【世話人会】令和5年度 7月度世話人会~虐待防止研修 「横浜市集団指導」資料より~

【世話人会】令和5年度 7月度世話人会~虐待防止研修 「横浜市集団指導」資料より~

日時:令和5年7月25日(火) 11時00分から12時00分 
会場:ミナパーク 302会議室

虐待防止研修 「横浜市集団指導」資料より説明
虐待事例への対応状況
虐待であると判断されていない 案件の中には、支援上の問題がある案件もある。
障害者福祉施設従事者の役割
<障害者虐待防止法が定めるもの>
○障害者虐待の防止等のための措置
・職員研修の実施
・利用者及びその家族からの苦情を処理するため体制の整備など
○障害者虐待に係る通報
○障害者虐待の早期発県
※ちょっとした変化に気づき、気に留めることが大事です
こんなことも虐待に当てはまります(国の手引きの例示)
・医学的判断に基づかない痛みを伴うようなリハビリの強要
・無理矢理食事や飲み物を口に入れる
・自分の意思で出られないようにドアに施錠
・排泄や着替えの介助がしやすいという理由で、下着のまま放置する
・怒鳴る、悪口を言う
・こどものように扱う
・職員の都合で、トイレにいけるのにおむつをさせる、歩けるのに車椅子での移動 を強要する、不必要な全介助 ・処方どおりの服薬をさせない

横浜市の体制
○障害者虐待通報・届出窓口の設置
○受付時間 24時間365日 専用回線により対応
○実施体制 精神保健福祉士や社会福祉士等を配置し、専門性 を有する事業者へ業務委託(市町村虐待防止セン ターの一部業務を委託により実施)
通報等の内容から虐待が疑われるケース
健康福祉局に連絡するとともに、生命・身体に重大な危険が生じている恐れがあるなど、緊急性が高い場合には、直ちに 警察等へ通報
TEL 045-662-0355(24時間受付
・虐待(疑い含む)は通報を。
・事実確認に ご協力をお願いします。
※障害者虐待発見チェックリストの確認を行う


メールでお問い合わせ
電話でお問い合わせ

グループサイト

るる湘南 障害者就労継続支援A型事業所
るる藤沢 障害者就労継続支援B型事業所
LEAF II 障害者就労継続支援A型事業所
障害者の自立を目指す グループホーム
害虫駆除・衛生用品のことならFCC System
FCC System フランチャイズ加盟店募集
衛生用品販売のFCC SHOP
無添加ドッグフード専門店 Ruree
Cafe LEAF II 横浜馬車道のオーガニックカフェ

コメントを残す

*

PAGE TOP

新着ブログBLOG




MENU

お問い合わせ
HOME