【勉強会】全社で障がい者勉強会を行います(9月6日)

【勉強会】全社で障がい者勉強会を行います(9月6日)

開催日時 :令和6年9月6日(金)15:30~18:00
場  所 :藤沢商工会議所ミナパーク303会議室
参加対象 :社員全員
司  会 :(齋藤) 開会/閉会、タイムキーピングの実施(グループ発表、討論終了5分前のアナウンス)
書  記 :(野中)

■タイムスケジュール
15:30~15:35 開会 はじめに 社長より
15:35~15:40 研修の意義について (水島) 
第1部 【障害者虐待防止の現状と課題について】60分 (YouTube視聴研修)
全国手をつなぐ育成会連合会 常務理事兼事務局長:又村あおい氏
15:40~16:45  何が虐待なのか? 
虐待防止法施行後の概況
現下(今後)の課題
令和3年度報酬改定(虐待防止・身体拘束)から更に令和6年報酬改定(虐待防止・身体拘束)でのポイント
これって虐待?
虐待防止委員会とは?
16:45~16:50 補足とグループ討論テーマの説明(細川)
討論テーマ:「 虐待防止の為に必要なことは? 」
    ※虐待行為、不適切行為を皆さんの感覚で挙げてみる、そこから虐待防止のために必要なことを考える
16:50~17:35 グループ討論(※裏面参照)
17:35~17:50 各グループ発表(各グループ3分以内で発表)
17:50~17:55 発表からのまとめ(石黒)
17:55~18:00 社長より総評
18:00 閉 会 (小山)
※全員で原状回復

■討論テーマ「 虐待防止の為に必要なことは? 」
グループ分け ※印 グループ長
1グループ(7名)※水島・齋藤・遠藤・伊藤・西川・川原・石塚
2グループ(7名)※小山・佐野・伊瀬谷・本間・野中・仁科・中村
3グループ(7名)※石黒・奥様・バン・白井・大波・室井・ビー
4グループ(7名)※細川・三留・タパ・ソン・窪田・高須・(田中)
5グループ(7名)※梶原・佐野・本多・大内・高澤・坂本・瀬岡
参加パート職員:さん
※欠席:宮澤係長(夏期休暇)、鈴木主任(夏期休暇)、
 大黒埠頭終了後参加者:田中
◎グループ長の役割
・討論開始前に発表者を決める。(グループ長の独断で構いません)
・全員から平等に意見を求める。一人の発言は3分まで(長い話は裁断する)
・話が脱線したら軌道修正する。
・発言でキーポイントとなる事柄が出たら、それを他の人にも質問して内容を深める。
・討論終了5分前になったら、グループで話し合った内容のまとめをする。


メールでお問い合わせ
電話でお問い合わせ

グループサイト

るる湘南 障害者就労継続支援A型事業所
るる藤沢 障害者就労継続支援B型事業所
LEAF II 障害者就労継続支援A型事業所
障害者の自立を目指す グループホーム
害虫駆除・衛生用品のことならFCC System
FCC System フランチャイズ加盟店募集
衛生用品販売のFCC SHOP
無添加ドッグフード専門店 Ruree
Cafe LEAF II 横浜馬車道のオーガニックカフェ

コメントを残す

*

PAGE TOP

新着ブログBLOG




MENU

お問い合わせ
HOME