2024.6.5 消防用設備等点検を実施しました(グループホーム管理者:石黒)
2024-06-05 [記事URL]
各グループホームにて6か月ごとに防災業者による消防用機器の点検を行っております。
この度は、5月31日10時から栄区にあります「るるはうす」にて実施されまして、機器に異常はありませんでした。今後とも火の用心に努めてまいります。
2024-06-05 [記事URL]
各グループホームにて6か月ごとに防災業者による消防用機器の点検を行っております。
この度は、5月31日10時から栄区にあります「るるはうす」にて実施されまして、機器に異常はありませんでした。今後とも火の用心に努めてまいります。
2024-05-29 [記事URL]
開催日時 :令和6年5月17日(金)15:30~18:00
場 所 :藤沢商工会議所ミナパーク303会議室
参加対象 :社員全員
1. はじめに
・合理的配慮とは健常者に比べ不足しているところに、支援者が少しだけ手を差し伸べれば同じように働けるようにすること。
・(先日のB型の件について)会社が考えてどのようにやってあげられるかが必要となる。
・誰でも欠点はある。互いに補い合う気持ち、行動することが大切。
・本日のグループ討議ではグループ長は部署でやる会議と同じ形で行うこと。自分だけが話さない。合理的配慮について全員から話を聞くこと。
2. 研修の意義について
・普段、仕事の中で合理的配慮、スタッフへの接し方を学ぶことが無いので今日、学んだことを理解して関われるようにしていく。結果として能力を引き出し、自分たちの力になってもらう。
・経営理念でもある人にしあわせをどう達成するか考える。多様性を認め合い、皆が目標に向かい取り組んでいく。一つでも二つでも学んで実践していく。
3.DVD視聴:みんな輝く職場へ【事例から学ぶ合理的配慮の提供】
・合理的配慮の具体的な事例とポイント
・事例の紹介(対象障害:視覚障害、聴覚障害、知的障害、精神障害、発達障害)
・合理的配慮のポイント解説
4. グループ討論
・発表者と発表キーワード
1グループ:配慮の大切さ・個性特性を知る・お互いを知る時間・見えるか・接し方気配り
2グループ:特性個性の把握・相談しやすい環境つくり・何でもやることではなく認める
3グループ:特性に合わせた配慮だけでなくコミュニケーション話し合いができる環境が大切
4グループ:ハード面支援・伝わっているか確認・横のつながり・情報共有・マニュアル指導・コミュニケーション
5グループ:マニュアル見えるか・きめ細やかな伝達・三者面談により見えない部分を把握・聞きやすい体制
5. 発表からのまとめ
・言葉は簡単だが実戦は難しい。配慮されていなければ虐待につながる。良い話し合いを行い、一方的に提供するのではなく、本人に意思が大切となる。それが成長につながる。人としてつながりを持つ。
6. 総評(社長)
・グループ討議では良い討論ができた。ステップアッププランそのものと考え方をしっかり理解すること。話し合いの場に当事者が加わることについて再考が必要。
・グループ討議でリーダーシップが図れていたのか疑問、発表をまとめられる人を発表者として選ぶことはリーダーの役割、戦術と戦略に沿った行動が必要となる。
以上
2024-05-29 [記事URL]
5月になりましたが朝晩と日中の寒暖差が激しく気候が定まらない日がままあります。 皆様如何お過ごしでしょうか。
この度グループホーム入居者各位に向けて非常用乾パンを1人2缶ずつ配布致しました。
2029年4月頃迄賞味期限があります。最近の乾パンは氷砂糖ではなく金平糖が入っています。
非常時が来ない事が1番良いのですが日頃の備えはやはり必要です。
入居者さんの安全と健康を心より願っております。
2024-05-23 [記事URL]
平素は、当店をご利用いただき誠にありがとうございます。
2024年6月1日より、当店は水曜日を定休日とさせていただくことになりました。
その他の曜日は今まで通り9時〜19時(LO18時半)で営業いたします。
お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。
また、お問い合わせやご不明点等ございましたら、下記の電話番号までお気軽にご連絡ください。
◆お問い合わせ先
045-228-9555
2024-05-22 [記事URL]
お疲れ様です。2024年5月17日(金)に行われました障害勉強会の反省をまとめましたので、ご報告申し上げます。
〇日時:2024年5月17日(金) 15:30~18:00
〇場所:藤沢商工会議所みなパーク
〇参加者:深澤社長、深澤取締役、FCC全社員
【悪かった点】
・スタート時に座席表がなく当日少しあたふたしてしまった部分があった。
・席次表含めた資料が紙であった方が良かった。
・レイアウト変更は指示する方を決めて実施する事でよりスムーズになると思う。
・DVD資料は前日に確認したとき問題なかったので当日確認しておらず、本番直前にも確認した方が良かった。
・DVD視聴の時間が長く感じた。1~3分の休憩をはさむと良かった。
・映像の内容が早かった気がする(再生速度)。メモがあまりできなかった。
・会場の後ろの方は音声が小さいという声も聞こえた。スピーカーの位置や、みなパークのマイクの機材につなげられるかどうか確認すると良かった。
・専門用語など補足解説があった方がより理解できたと思う。
・討論の場面で雑談みたいに感じてテーマに対しての深堀が出来ていなかった。
・(討論の時間)普通の配慮ではなく合理的配慮についてもっと話したかった。合理的配慮の意味についてきちんと理解を深める話し合いがしたかった。
・障害を持たれる方も参加していて配慮が足りなかった。当事者を参加させるべきではない。
・現場で実際に抱えている問題点などを挙げて他の部署の方の考え方や意見等聞ける時間がもっとあれば良かったと思う。
・テーマに合わせた、自社で取り組んでいる内容などを紹介して、全社員に知る時間もあると良いのでは。
・グループ長はもっと学ぶ必要がある。
・寝ている人がいた。
・終了時間と会場を借りている時間が一緒だった為、最後が慌ただしかった。少し早めに終わらすか、余裕を持って借りておくかが必要。
【良かった点】
・合理的配慮のケース別、特性別でわかりやすかった。
・各障害者の特性に合わせたキャリア形成の例を多く知れてよかった。
・合理的配慮のために会社のシステム作りから変える事例は参考になった。
・スタッフと仕事をする事の難しさやその特性に対しての理解が深まった。
・障害者に対しての合理的配慮について理解が深まった。
・話し合える環境こそ、合理的配慮の一歩であると考えている事を学べた所。
・気づきの機会を与えて頂けた。
・討論テーマが会社の状況に非常に密接に関連していた。
・時間配分通りに進んでいて良かったと思う。
・進行がスムーズだった。
・上手く部署メンバーが分かれていたので、部署毎に道理的配慮の事例検討が出来た。
・テーマに沿って、今まで関わりの少ない方とも意見交換が出来た。
・討論で素晴らしい意見が聞けた。
・動画では今回のテーマであった「合理的配慮」の社会的意識に特化させていた事例が多く、今までとは違う視点で勉強する事ができた。
・他の企業がどのように障害者雇用を行うまでどうしているか質事が少なかったのでとても為になる勉強ができた。
・現状できている所と不足しているところを知る良い機会になった。
【その他(気がついた事など)】
・今後も教える研修ではなく、支援員もサビ管も謙虚に学ぶ共育ちを求めます。
・障害を持つ当事者は参加させるべきではない、というのはそう感じていてもその場では言うべきではなかった
のではないか。その当事者が聞いている所で話して、その当事者となる方が固まってしまっていて、終わった
後にみた表情も良いものとは思えなかった。
・できれば一般雇用者と我々の福祉事業者(共に賃金発生あり)での対応の違いや、FCC・るるカンパニーでPMVVについて語っている比較内容があれば更に勉強になると思う。
・るるスタッフについてのドキュメンタリーを撮影するのはどうか。
・現場における障害特性の知識とまたその接し方などについて教えてもらえると良かった。
・外部講師に来ていただいたほうが、全体の緊張感もあってより集中して取り組めると思う。
・次回は虐待チェックリストを実施するなど、障害者虐待などについてだとありがたいです。
・支援する側の心のケア方法が知りたい。
・座学だけではなく、実務の研修もできると更に勉強になると思うので実施してほしい。
・施工の方の苦労を感じました。施工に福祉経験者が入職されると現場で皆さんが学びながら成長できるのではと思いました。
【その他(感想)】
・初めての参加で勝手の分からないところもありましたが、グループ討論などでも意見する事ができた。
・合理的配慮については学んだことを活かして、実践的に取り組んでいく。全体で今後も取り組んでいく必要があると感じた。
・知らなかったことも勉強になりこれからスタッフさんへの対応に役に立てると思う。
・普段、障害者スタッフとの関わりも少ないので勉強会によって学ぶ時間があるのはとても良い。グループ討論でいろんな人の意見を聞けるのもさらなる学びになって良いなと改めて思った。
・合理的配慮の前に、その人を知る。障害特性を知る。誤った道理的配慮は、本当の支援にはならないのだと改めて痛感した。
・2024年4月に法の改正があり素早い対応での勉強会開催でともて有意義な内容だった
・セルフチェックシートを活用した振り返りや、マナー研修を実施することにより、社会的責任を意識してもらうなどの取り組みについて印象に残った。
・今回の勉強会やスタッフ勉強会などについて、社員・スタッフ関わらず、学びディスカッションする事で、少しずつ意識は変わっていると思う。
・DVDで紹介された各社共、障害のある人に対して平等であるとの考えをしっかり持っておりその人権が仕組みとして保証されていると感じました。どのような施策を講じたら当事者のやりがいと働く意欲に繋がるのか、またそれを達成する為に当社はどんな取り組みを見習っていけば良いかの方途を示していたと感じます。「ノーマライゼーションへの具体的なツールの導入を積極的に行う」「関係支援機関との連携」はどの会社も 実施しておりましたので今より更に進めていく取り組みであると感じました。連携を行う時間がないために障害のあるスタッフさんをこれまでの経験やインスピレーションに頼って支援しがちにならないように(可能な範囲で)どの部門においても障害のある方に対応する前に、情報共有も含めて関係支援機関との連携をする時間を取れるようになっていかれることが出勤率、定着率に繋がると考えます。
・精神保健福祉士の重要性を改めて感じた。
・DVDの内容がわかりやすくて良かったと思う。るる藤沢の現場に活かせるように皆で話し合いをしていきたいと思う。
・大変勉強になりました。
2024-05-22 [記事URL]
本日は、就労継続支援A型事業所の施設外就労である大船駅周辺での日常清掃の様子を確認してきました。基本的なホウキでの掃き掃除、雑巾での拭き掃除、モップ掛けなど日常清掃となるビルの清掃を支援員と共に清掃を行っている作業に同行してきました。
本来、日常清掃は清掃員の方が1人で数時間掛けて清掃を行うのですが、私たち事業所では数人のスタッフと支援員がチームとなり、各ビルの清掃を行っております。時間も短縮されることはもちろん、1人では行き届かないところの作業も行うことが出来ます。スタッフは、皆一生懸命に清掃を行っております。
写真のように掃き掃除やモップ掛けでは取りきれない汚れはブラシを使って、弊社オリジナルのエコ洗剤を使って清掃します。このように日常清掃でも、決まった清掃だけでは取りきれない汚れを人数を掛けて効率的に行います。時には、雑草を抜いたり出来る範囲の清掃を時間内で行っております。
藤沢駅周辺やアパートの日常清掃含め、スタッフさんが楽しんで行っております。チームワークで効率ある清掃を行っております。スタッフ、清掃場所も、随時募集しておりますので。お近くで見かけた場合は、お声をお掛け下さい!お待ちしております。
2024-05-22 [記事URL]
就労継続支援A型LEAFⅡが運営するcafe LEAFⅡがUberEatsにてご利用できるようになりました!
詳しくは以下のバナーからご覧ください。
2024-05-21 [記事URL]
戸塚区グループホーム連絡会報告につきまして
日時:令和6年5月15日 10:30~12:30 zoom会議
るるはうすⅡからは伊瀬谷(サービス管理責任者)森(生活支援員)が参加させて頂きました。
議題1:BCP作成状況としてとしてグループホーム各位より様々な取り組みが発表されました。
【概要として】
・原稿はできているが製本は加筆修正を行い自然災害対策と感染症対策を完成させる予定。
・複数のホームを運営しているので、ホーム別に、職員と利用者の「安否確認シート」を作っている。また、各ホームごとに、非常時に連携可能な医療機関と施設の電話番等と住所を控えている。その他、備品のリストを作成している。
・他施設との連携先として、計画相談事業所を挙げている。防災拠点を作って行かなくてはならないと考える。
・災害時に隣近住民と協力し合えるように、平常時に挨拶を交わすなどして仲良くするようにしている。
・年2回の防災訓練を実施しても職員全員が参加するわけではないので、危険予知トレーニングを実施して備えている。
・移動困難な利用者がいるため、建物が壊れない限り避難所へは行かずグループホーム内で過ごせるよう備えている。事業所で対応することが基本だと思っている。
行動障害の方も利用していて職員一人で逃げられない。避難所に逃げるのは現実的ではない。但し、火事の時は絶対に避難しなくてはならない。消防は通報から3~5分で到着するとのこと。
・施設の隣にもう一棟建物を購入してそこへ逃げる計画をしている。職員の採用は、非常時に駆け付ける事の出来る人として、近所の方を条件に常勤にしている。
・非常時用の備蓄として、乾パンと水を購入し入居者各位に配布している。軽度の利用者なので、避難訓練は避難場所へ歩いて場所を確認することを実施している。
・毎月1日に防災ラインアプリを活用して訓練をしている。3.11の際に電話回線がほとんどつながらすラインが繋がりやすかったことを参考に行うようになった。
ラインで現在地と状況を職員が入居者に聞き、状況を把握、避難の具体的な支持やアドバイスを伝える訓練である。
・寝たきりの利用者もいるので利用者の状況に応じて対応することにしている。施設は横並び2棟の建物なので災害時はそれを1棟にまとめて少人数の職員で対応する。
非常時の飲料などはローリングストックをしており常時20リットルの水をストックしている。通所先にもBCPがあるのでそれを確認しておく必要がある。
まとめのご意見として
グループホームに入居している人の日中活動先のBCPを確認することは必要です。災害時にグループホームに留まるときの準備を整える。その際の問題点について行政にも現状を伝えていく。と締め括られました。
議題2:2024年度の役割分担について
【当事者活動】・【研修担当】役員決め。
※【GH会議を対面で会場を使って行いたい】というご意見が上がっていたのに対して、zoom会議の方が参加しやすいというご見解が多数ありました。しかしながら内容に応じて年1回ぐらいは会場を使う会議があっても良いかとの事でした。
次回のGH連絡会は7月開催との事です。
今回は参加させて頂きありがとうございました。連絡会各位の貴重なご意見を参考に弊社の災害時での業務継続計画に活かして参ります。
2024-05-15 [記事URL]
5月のお天気が良い先日、るる藤沢では防災訓練を行いました。
ただコースを巡るだけではなく、災害に遭った際の利用者さん毎への対応をしっかりと想定し、問題点を支援員内で考える時間になりました。
どんな災害がいつ起きてもきちんと対応出来るよう普段からの準備が大切と改めて感じました。
私達支援員は、支援だけではなく利用者さんの大切な命をお預かりしている事も意識しながらの訓練の一日でした。
2024-05-13 [記事URL]
開催日時 :令和6年5月17日(金)15:30~18:00
場 所 :藤沢商工会議所ミナパーク303会議室
参加対象 :社員全員
司 会 :(高 澤) 開会/閉会、タイムキーピングの実施(グループ発表、討論終了5分前のアナウンス)
書 記 :(石 塚)
■タイムスケジュール
15:30~15:35 開会 はじめに 社長より
15:35~15:40 研修の意義について (水島部長)
第1部 みんな輝く職場へ【事例から学ぶ合理的配慮の提供】56分 講師:(DVD視聴研修)
15:40~16:40 合理的配慮とは? 合理的配慮の具体的な事例とポイント
合理的配慮の提供により、障がいのある従業員が戦力として生き生きと活躍している事例の紹介(対象障害:視覚障害、聴覚障害、知的障害、精神障害、発達障害)
合理的配慮のポイントの解説
16:40~16:55 講師からの補足とグループ討論テーマの説明
(自立支援・意思決定支援・合理的配慮と不適切行為)
討論テーマ:「私たちが出来る合理的配慮とは?」講師:(細川課長)
16:55~17:35 グループ討論(※裏面参照)
17:35~17:50 各グループ発表(各グループ3分以内で発表)
17:50~17:55 発表からのまとめ(石黒課長)
17:55~18:00 社長より総評
18:00 閉 会 (小山部長)
※全員で原状回復
■討論テーマ「私たちが出来る合理的配慮とは?」
グループ分け ※印 グループ長
1グループ(7名)※水島・奥様・鈴木・伊藤・川原・ビー・白井
2グループ(7名)※小山・佐野・伊瀬谷・バン・野中・中村・高野
3グループ(7名)※石黒・宮澤・本多・磯貝・ソン・仁科・本間
4グループ(7名)※篠田・三留・斎藤・遠藤・窪田・坂本・高澤
5グループ(6名)※細川・梶原・タパ・石塚・西川・大波
参加パート職員:さん
※欠席:室井(カフェ運営)、板倉(カフェ運営)
◎グループ長の役割
・討論開始前に発表者を決める。(グループ長の独断で構いません)
・全員から平等に意見を求める。一人の発言は3分まで(長い話は裁断する)
・話が脱線したら軌道修正する。
・発言でキーポイントとなる事柄が出たら、それを他の人にも質問して内容を深める。
・討論終了5分前になったら、グループで話し合った内容のまとめをする。
2024-12-24
伊藤2024.12.24 1年を振り返り・・・(グループホーム:伊藤)
1年を振り返り仕事に対する思いを話します。 年齢的に身体機能の低下を感じる1年でした。 精神面もそうですが膝を壊して歩く移動は本当に大変で今回は杖を頼りました。 毎日の事ですが、日報を入れる事は得意...
2024-12-18
2024.12.17 cafe LEAFllのお弁当をお家や会社で召し上がってみませんか?(LEAFⅡ:室井)
こんにちは。 いつもありがとうございます。 外はめっきり寒くなって来ましたね。 ついつい出掛けるのも億劫になります。 そんな時、Ubereatsでcafe LEAFllのお弁当をオーダーしてみませんか? ...
2024-12-11
2024.12.11 新しい作業がスタートしました(るる藤沢:川原)
12月に入り、るる藤沢も忙しい毎日です。 そんな中、新しい作業がスタートしました。 紙製品を扱っている会社からのお仕事で型抜きの作業になります。 初めは一枚一枚丁寧に抜いていきますが慣れてくると...
2024-12-04
2024.12.4 一緒に働く仲間を募集中です!(るる湘南:齋藤)
るる湘南では様々な作業を行なっております。 その中でも現在力を入れているのが清掃作業です。 現在るる湘南では、藤沢駅近くにある2カ所のビルと横浜にあります、大きな物流倉庫の清掃を行わせていただいております。 主...
2024-11-27
2024.11.27 クリスマスにむけて(LEAFⅡ:坂本)
こんにちは。 いつも有難うございます。 ついこの間まで猛暑の日々でしたのに早いものでクリスマスまで1ヶ月をきりました。 Café LEAFⅡでも、ささやかですが店内にクリスマスの飾り付けを行いました。 あれこ...